電気ケトルに思うこと
震災の直後、本当に電気を使うのが怖くて怖くて(電気を使う事が悪のような気持ちだった)、電気ケトルを棚に仕舞い、夫が学生の頃に使っていた古いヤカンを引っ張りだして、今まで使ってました。
そのやかん、なんと底に穴があいたの!
そこまで使われたやかんは幸せ者だ。
今は電気を使う事にも段々抵抗が無くなってきたので、また電気ケトル出しました。
でも、あの時の恐怖は一生忘れないでしょうね。
先週から読み始めた本、きっと去年読んだら違う気持ちだったんだろうなあ。
久しぶりにSFものを読みました。
石油が枯渇し、遺伝子組み換えのし過ぎで大変なことになっている未来のお話。
遺伝子組み換えの事はさて置き、石油が枯渇するのは絶対。
私が生きている内に無くなるでしょうか。
どうしたらいいんでしょうね。本当に。まだ私の中では「これだ!」という結論には達していません。どの派にも付き難い気持ちです。
突拍子も無い話だけど、身につまされる話でした。
最後の半分は夜も寝ずに読んでしまったよ。面白かった。お勧めです。
そのやかん、なんと底に穴があいたの!
そこまで使われたやかんは幸せ者だ。
今は電気を使う事にも段々抵抗が無くなってきたので、また電気ケトル出しました。
でも、あの時の恐怖は一生忘れないでしょうね。
先週から読み始めた本、きっと去年読んだら違う気持ちだったんだろうなあ。
パオロ・バチガルピ
早川書房
売り上げランキング: 16479
早川書房
売り上げランキング: 16479
久しぶりにSFものを読みました。
石油が枯渇し、遺伝子組み換えのし過ぎで大変なことになっている未来のお話。
遺伝子組み換えの事はさて置き、石油が枯渇するのは絶対。
私が生きている内に無くなるでしょうか。
どうしたらいいんでしょうね。本当に。まだ私の中では「これだ!」という結論には達していません。どの派にも付き難い気持ちです。
突拍子も無い話だけど、身につまされる話でした。
最後の半分は夜も寝ずに読んでしまったよ。面白かった。お勧めです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
私のオシゴトHP。ニットパターンを販売しています。
また、渋谷・横浜で編物教室を開催しています。
詳しくはリンク先のHPをご覧下さい。
コメント
コメントを投稿