「ふんばろう東日本支援プロジェクト」のこと
風邪をひきました。私の風邪は喉から。喉→熱→鼻水→咳と続きます。
一度やられちゃうと、ちっとも治りません。歳のせいにはしたくないけれど、歳のせいかしら。
現在喉で何とか踏みとどまっております。頑張れ、私!
皆さんも乾燥にご注意を。
さて、Facebookを始めたことはお知らせしましたが、始めたきっかけは参加するボランティアがFacebookメインだったのが大きな理由です。
今日はその宣伝!
ふんばろう東日本支援プロジェクト、というものに参加しています。
以前参加していたショールの活動が終わったので、次は何をやろうかなと探していました。
編んだ作品や材料を送る団体がいくつかあるのは知っていましたが、編むのも仕事の私は、なかなか作品を作る時間がありません。でも編物と募金しか私には出来そうにないしな・・・と思い、色んなところをチェックしていました。
この団体は震災直後から知っていたのですが、たまたまTwitterでハンドメイド部がある事を知り、参加することにしました。入ってみて感じるのは被災者の要望に添う支援をしようという努力がすごい!皆さんかなり頑張って活動されています。
私はここで時々先生をやることになっています。後は、募金と作れるようだったら作品を送るつもりです。
震災から月日が経ち、ボランティアの形も徐々に変化して来たように思われます。
正直、ハンドメイドで支援出来るのかいつも悩むところなのですが、私が出来る範囲でやろうと考えています。皆さんも一度サイトをチェックして頂けると嬉しいです。
一度やられちゃうと、ちっとも治りません。歳のせいにはしたくないけれど、歳のせいかしら。
現在喉で何とか踏みとどまっております。頑張れ、私!
皆さんも乾燥にご注意を。
さて、Facebookを始めたことはお知らせしましたが、始めたきっかけは参加するボランティアがFacebookメインだったのが大きな理由です。
今日はその宣伝!
ふんばろう東日本支援プロジェクト、というものに参加しています。
以前参加していたショールの活動が終わったので、次は何をやろうかなと探していました。
編んだ作品や材料を送る団体がいくつかあるのは知っていましたが、編むのも仕事の私は、なかなか作品を作る時間がありません。でも編物と募金しか私には出来そうにないしな・・・と思い、色んなところをチェックしていました。
この団体は震災直後から知っていたのですが、たまたまTwitterでハンドメイド部がある事を知り、参加することにしました。入ってみて感じるのは被災者の要望に添う支援をしようという努力がすごい!皆さんかなり頑張って活動されています。
私はここで時々先生をやることになっています。後は、募金と作れるようだったら作品を送るつもりです。
震災から月日が経ち、ボランティアの形も徐々に変化して来たように思われます。
正直、ハンドメイドで支援出来るのかいつも悩むところなのですが、私が出来る範囲でやろうと考えています。皆さんも一度サイトをチェックして頂けると嬉しいです。
先日、初回の先生ボランティアに行ったのですが、私は今編んでいるこの ベストを持参。皆さんに非常に驚かれました。複雑すぎて!私の居る世界は マニアックなんだな〜と改めて実感した次第です。はい。 |
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
私のオシゴトHP。ニットパターンを販売しています。
また、渋谷・横浜で編物教室を開催しています。
ただいま横浜教室の生徒さん募集中!
詳しくはリンク先のHPをご覧下さい。
コメント
コメントを投稿